菜の花のからし酢味噌和え
- 2018.03.10
- のん子のはなし

おはようございます。
昨日の献立はこんな感じでした♪

*ほっけの塩焼き
*トマトの和風サラダ
*トマトの和風サラダ
*菜の花のからし酢味噌和え
*かぶと豚肉のさっと煮
*玉ねぎと油揚げの味噌汁
*のん子のぬか漬け(キャベツ)
今日は今が旬の菜の花のからし酢味噌和えをご紹介します。
酢味噌の配合が非常に難しい、、、。
個人的にあまり辛いのが好みではないので、甘めに仕上げています。
からしの量でお好みの辛さに調整してください。
また、菜の花やほうれん草、アスパラなど少量をさっとゆでたい時は少ない水の量で蒸し茹でします。
水を少量にすることですぐに沸騰しますし、時短になります♪
材料 (2人分) 調理時間10分
菜の花 | 1/2パック(4わ) |
【酢味噌】 | |
白味噌 | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1/2 |
酢 | 大さじ1 |
からし | 小さじ1/6 |
作り方
①鍋に1cm程度水を入れ、塩をひとつかみ加えて沸かす。沸騰したら菜の花を入れて蓋をする。

②蓋から蒸気が漏れてきたら裏返してさっと煮る。
③茹で上がったら冷水に入れて色落ちを防ぐ。
④水気を切って4cm程度に切り、酢味噌をかけてできあがり。
今が旬の菜の花。この独特の苦味が春の訪れを感じさせますよね。
含まれている栄養素はほうれん草や小松菜と似ていますが、中でもビタミンCが豊富。風邪予防にもなるので今の季節にぴったりです。

春を感じる菜の花が本日の副菜でございまーす。
これはちょっと苦味があってそれを緩和するこの上にかかってる味 噌みたいなやつの味とマッチングしないと、 あんまり美味しくないと、経験上、B男は知っております。
まぁ、大好物にはなり得ないけど、 春先になると出てくるいつものあいつ的な親しみも込めて、 パクっと。
あ、これは成功してる時のお味噌やわ。
これ、濃すぎてもダメなんですよねー。
大人になったから分かるのですが、 苦味を完全に消し去るほどの強いお味噌の味はB男的には全然ダメ なんです!!!
今日のは優しい薄めのお味でちょうど良いです。
是非次回も全く同じお味を実現いただきたい!笑
のん子
そうそう。春になるとさりげなく現れるちょっぴり苦いあいつですよ~。笑
でも無性に食べたくなるんですよねー。お店によっても全然味が違ったりして、、、!
お!味噌の加減がちょうど良かったようでよかったーーー!
同じ配合のリクエストはなかなかのプレッシャー、、、。
いつもは目分量でちゃっと作っちゃうことが多いけど、こういうのだけはちゃんと測らなくては、、、笑
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ポチっと応援よろしくお願いします♪
コメントを書く