ひそかな楽しみ 毎日のお漬物
- 2018.03.20
- のん子のはなし

こんにちは。
暖かくなったり寒くなったり、まだまだ油断できない天気が続きますね。
のん子はすっかり油断しておりました。2日間程あった春の陽気にすっかり気を許し、春服を早く着たいあまりに薄着して出かけたら、次の日からしっかりめの風邪を引いてしまいました、、、。
更新が滞ってしまいすみません。
さて、今日は元気だった頃の献立をご紹介♪
* ひき肉なしで!簡単じゃがいもコロッケ by nonko5252
*イカリングフライ
* 春キャベツとベーコンのにんにく醤油炒め by nonko5252
*いか大根
*蒸し野菜
*ポトフ
*のん子の浅漬け(白菜)とぬか漬け(人参)
今日は朝漬けて夜食べられる白菜の浅漬けをご紹介。ぬか漬けについては以前ご紹介していますので、よろしければこちらもご覧ください。
分量 | |
白菜 | 3枚 |
昆布 | 1cm×5cm程度 |
鷹の爪 | 1本 |
塩麹 | 大さじ1 |
①白菜を3cm程度の角切りにする。昆布ははさみで細く刻む(1cm×3mm程度)。鷹の爪は種を除いて輪切り。
②ビニール袋もしくはフリーザーパックに白菜、昆布、鷹の爪、塩麹を入れて揉む。
③袋の中の空気を抜いて、冷蔵庫で3時間以上寝かせておく。
1時間でも漬かりますが、私はしっかり染み込んでいるほうが好きなので3時間くらい。
夜食べる用に朝漬けておきます。ぬか漬けは前日に漬けておかないといけないので、うっかり漬け忘れていたときでも便利です。
お漬物って普段食べる習慣がある人とない人といると思います。そして以前の私は全く食べませんでした。定食屋さんでお膳に乗ってるお漬物は食べますが、自分で率先して食べることはなく。
嫌いというわけではありませんでしたが、ご飯のお供はおかずで十分派。笑
でも、自分で漬けたお漬物はひと味違います!
その日その日で漬かり方も違うし、「今日は何漬けようかな~」という楽しみが一つ増えました。
1日で食べられる野菜の種類も増えますしね♪いつものごはんにちょこっとお漬物。おすすめです♪
《B男さんの今日のつぶやき》
B男
いや実はB男はずっとこの日を待ち続けておりました。
皆さんも是非、お好みの漬物を作ってみてくださいね!
のん子
白い陶器で漬けているのはぬか漬け。冷蔵庫で保管するので毎日メンテナンスしなくても大丈夫。ずぼらな私でもできます♪
普段何気なく食べている超超脇役なお漬物も、こうして自分で漬けると光る原石のように思えてきます、、、!笑
ご飯のお供界の主役として定着させられるよう、これからもいろいろ試していきますよ~!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
参考にしていただいた方はポチっと応援していただけると幸いです♪
コメントを書く